2007年世界禁煙デースローガン
Smoke-free environments(たばこ、煙のない環境)
| 県名 | 開催日 | 主催者 | イベント名・テーマ |
|---|---|---|---|
| 全国 | 05/31 | 厚生労働省 | 世界禁煙デー記念シンポジウム テーマ:無煙環境を考える |
| 06/02 | 厚生労働省 全国禁煙推進研究会 |
世界禁煙デー茨城フォーラム | |
| 北海道 | |||
| 青森県 | |||
| 岩手県 | |||
| 宮城県 | |||
| 秋田県 | |||
| 山形県 | |||
| 福島県 | |||
| 茨城県 | |||
| 栃木県 | |||
| 群馬県 | |||
| 埼玉県 | 06/01 | 埼玉県北部喫煙問題研究会 (熊谷市医師会) |
世界禁煙デーに合わせて研究会(詳細) |
| 千葉県 | |||
| 東京都 | |||
| 神奈川県 | 06/23 | 禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議 | 世界禁煙デーイベント(詳細) |
| 新潟県 | |||
| 富山県 | |||
| 石川県 | 05/27 | 石川県臨床内科医会 | 禁煙フォーラム石川2007 標語:石川の綺麗な空気を吸おう、禁煙は愛!(詳細) |
| 福井県 | |||
| 山梨県 | 06/01 | 山梨県 | 世界禁煙デー特別セミナー |
| 長野県 | |||
| 岐阜県 | |||
| 静岡県 | |||
| 愛知県 | 05/20 | 子どもをタバコから守る会・愛知 | 2007年世界禁煙デーin愛知 |
| 三重県 | |||
| 滋賀県 | |||
| 京都府 | 05/30 | 龍谷大学 | 卒煙シンポジウムin龍谷(詳細) |
| 大阪府 | |||
| 兵庫県 | |||
| 奈良県 | 06/18 | 国際ソロプチミスト奈良−平城 | 脱たばこ社会の幕開け |
| 和歌山県 | |||
| 鳥取県 | 06/02 | 鳥取市他 | 世界禁煙デー健康フォーラム in Tottori |
| 島根県 | |||
| 岡山県 | |||
| 広島県 | |||
| 山口県 | |||
| 徳島県 | |||
| 香川県 | |||
| 愛媛県 | |||
| 高知県 | |||
| 福岡県 | |||
| 佐賀県 | |||
| 長崎県 | |||
| 熊本県 | |||
| 大分県 | 05/31 | 大分市保健所 | 禁煙デーキャンペーン | 05/31 | 豊後大野市 | 受動喫煙防止キャンペーン |
| 宮崎県 | |||
| 鹿児島県 | |||
| 沖縄県 | 05/31 | 沖縄県 | 世界禁煙デーたばこ対策シンポジウム 〜やめたい人を支援する禁煙支援応援団〜 |
■埼玉県:埼玉県北部喫煙問題研究会
主催:埼玉県北部喫煙問題研究会(代表世話人:井埜利博、大島譲二)
共催:熊谷市医師会
日時:6月1日(金)午後7:00〜8:30
場所:熊谷市医師会館 2F
講演内容:
世界禁煙デーにあわせて
1:岩田康弘(熊谷市生協病院):禁煙外来 当院の傾向と対策」
2.北川純(川越市、北川歯科医院):医療従事者や行政が行なうべき喫煙防止教育
■京都府:龍谷大学
(実験プロジェクト)卒煙シンポジウムin龍谷
内容
1部 他国・他大学の禁煙状況、事例紹介
→世界・日本の他大学は「たばこ」をどうしてる?
2部 リレーインタビュー映像上映
→龍大で街頭で学生や先生や留学生に聞いた!
たばこに対するたくさんの声を紹介
3部 講演 高橋裕子先生 (奈良女子大学教授)
→たばこの基本的な知識を医学的な面から講演
その他 健康チェック(呼気検査)等
日時 5/30(水)5,6限
会場 深草キャンパス 3号館101教室
■石川県:禁煙フォーラム
内容 石川県の喫煙対策の現状報告
新・無煙世代〜学校からの提言〜
−子ども達の手による喫煙防止への働きかけ
−大学から発信:喫煙防止への働きかけ
タバコ縁のない環境を目指して
〜行政・企業からの取り組み〜
日時 5/27(日)13:30〜16:30
会場 金沢ニューグランドホテル
■神奈川県:世界禁煙デーイベント
内容 講演会
(1) 原 正寿 禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議理事
聖マリアンナ医科大学循環器内科助教授
(2) 田辺 晃久 禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議理事
東海大学医学部教授
座 長 禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議会長 中山 脩郎
日時 平6月23日(土) 15:30〜17:30
会場 松村ガーデンホール(日本大通ビル・神奈川県予防医学協会2階)