「上級禁煙支援士」の申請方法についての説明のページです。
上級禁煙支援士 認定条件
-
上級禁煙支援士 認定条件
-
■認定条件
- 中級禁煙支援士取得者であり、年会費が支払済であること。
- 過去5年間で講習会等、参加点12点以上を取得していること。
※申請日から過去5年間に取得した参加点のみ有効。
※中級支援士認定後取得した参加点のみ有効。
- 教育研究点30ポイント(pt)以上を取得していること。
※教育研究点は申請時に取得済であることが必要で、特に有効期間はありませんが、学会誌「禁煙科学」や学術総会・研究会等の抄録集で申請者の名前を確認できるものに限ります。
- 参加点
-
- 教育研究点
-
- 学術誌禁煙科学への投稿 筆頭著者 20pt
- 〃 共著者 5pt
- 日本禁煙科学会が主催・共催する場での発表者・請演者 10pt
- 〃 共同発表者 5pt
- 上記以外での禁煙に関する講師 3pt(但し 27ptを限度とする)
- 職域、地域での禁煙推進活動(報告様式あり) 10pt(但し 20ptを限度とする)
- 申請者が紹介者となった学会入会者が中級以上の認定保持者になる(1人に付き) 20pt(但し 20ptを限度とする)
■MEMO
- 日本禁煙科学会が主催・共催する会とは、日本禁煙科学会学術総会、禁煙治療研究会、子どもの禁煙研究会、全国禁煙アドバイザー育成講習会等です。
- 教育研究点は申請時に取得済であることが必要で、特に有効期間はありませんが、学会誌「禁煙科学」や学術総会・研究会等の抄録集で申請者の名前を確認できるものに限ります。
申請方法
-
申請書式
-
上級禁煙支援士の申請は、下記の専用フォームから申請の上、活動報告書(word)をメールに添付して事務局宛送付して下さい。
◇上級禁煙支援士:
- 上級禁煙支援士 申請フォーム
※申請フォームにアクセスして必要事項記入の上、申請して下さい。
-
※活動報告書の提出先メールアドレスは、申請フォームにより申請終了時の登録完了画面、並びにその後送られる登録完了メールに記載されています。
- 活動報告書様式(上級新規/word)
※上記様式をダウンロードして必要事項記入の上、メールに添付して、提出先メールアドレス宛送付して下さい。
※提出先メールアドレスが届かない場合等は、事務局まで下記フォームにて問い合わせ下さい。
日本禁煙科学会(事務局)問い合わせフォーム
氏名・勤務先について
上級禁煙支援士は、氏名・勤務先を名簿に掲載し公開します。
- 申請受理メール
-
申請書が受け付けられたら、確認のために事務局から「申請受理メール」が申請者に送信されます。