日本禁煙科学会

禁煙支援者認定の概要と認定基準


(2008.01)

日本禁煙科学会による禁煙支援者認定

【認定の概要】

 種類と名称 
 禁煙支援者認定の種類と各々の名称は下記の通りです。
  1. 日本禁煙科学会認定 禁煙アドバイザー
  2. 日本禁煙科学会認定 禁煙支援者
  3. 日本禁煙科学会認定 上級禁煙支援者

 なお、認定証の称号は、各人の希望によって職名を用いることができます(禁煙アドバイザーを除く)。

例:
 禁煙支援医、禁煙支援小児科医、禁煙支援内科医師、禁煙支援禁煙外来医、禁煙支援保健師、禁煙支援看護師、禁煙支援薬剤師、禁煙支援歯科医、禁煙支援管理栄養士、禁煙支援教諭など

※職名の使用を希望しないときには禁煙支援士とします(行政職等)。
 認定基準 
 日本禁煙科学会が提示した認定条件を満たす日本禁煙科学会会員等を対象に認定を行います。認定条件については別に定めます。

2008年認定について (2008年1月10日〜2008年12月31日申請分)

【認定条件】

 禁煙アドバイザー 
  • 禁煙支援に関する基本的な知識やスキルを有すると認められたもの
  • 詳細は後日、案内致します。
 禁煙支援者 
  • 禁煙支援に関する十分な知識やスキル、実績を有すると認められたもの
  • 認定講習会参加点 3点 + 実績レポート5点 + 「禁煙指導・支援者のための禁煙科学」(日本禁煙科学会編、以下「禁煙科学」と表記)に基づく禁煙支援者認定試験合格者
 上級禁煙支援者 
  • 高い品格を有し、周囲に禁煙科学を適切に伝えることができ、かつ実践的に禁煙科学を発展・向上させる力量があると認められるもの
  • 禁煙支援者有資格者保持 + 「禁煙科学」に基づく上級特別講習修了(上級禁煙支援者認定試験及び面接含む)
または、
  • 実績に鑑み特に理事長が認めたもの

【認定の有効期間】

 有効期間 
 5年(現在の全国禁煙アドバイザー育成講習会認定と同じ)

【認定講習会】

 「参加点」の付与 
 下記の参加者には「参加点」が与えられます。
  • 参加点 2点  日本禁煙科学会学術総会
  • 参加点 1点  全国禁煙アドバイザー育成講習会
 指定「認定講習会」参加の参加点 
 あらかじめ「認定講習会」の指定を受けた会の参加者には参加点が付与されます。
  • 参加点 1点  外来小児科学会のタバコ問題検討会が主催する講演会
  • 参加点 1点  各県の薬剤師会が主催する認定薬剤師講習会の一部
他のページ参照 日本禁煙科学会認定の講習会については「認定講習会」のページを参照して下さい。

認定試験等

【認定試験】

 禁煙支援者認定試験 
  • 学術総会または全国禁煙アドバイザー育成講習会にて認定試験(ペーパー試験)を実施します。受験料は無料です。
    ※禁煙支援者認定条件「認定講習会参加点 3点」のうち、1回は、学術総会または全国禁煙アドバイザー育成講習会への参加が必要です。
 上級禁煙支援者認定試験及び面接 
  • 上級禁煙支援者特別講習開催時に、上級禁煙支援者認定試験及び面接を実施します。
  • 受験料は特別講習受講料に含みます。

【特別講習】

 上級禁煙支援者特別講習 
  • 詳細は、特別講習開催時にホームページ上にて案内します。

特記事項

【認定者情報】

 ホームページ上への認定者情報の公開 
 認定者については、申請時の都道府県名と氏名を日本禁煙科学会ホームページ上に公開します。
※「アドバイザー育成講習会認定委員会認定」ではイニシャルでの公開を可にしていましたが、移管に当たり本名の公開を必須にします。